アスベスト含有の耐火被覆材は、吹付け材の代わりに、鉄骨の梁や柱、エレベーター周辺などに張り付けられています。
けい酸カルシウム板第2種と石綿含有耐火被覆板があります。

耐火被覆材
基礎知識、使用箇所、商品名の解説など
けい酸カルシウム板 第2種


アスベスト含有のけい酸カルシウム板第2種とは、けい酸カルシウムにアスベストなどの補強繊維を混合し、プレス成形して製造した板です。
アスベストの含有率は、30%以下です。
主に耐火被覆材として、鉄骨の梁や柱、天井、壁に使用されています。素地での使用以外に、化粧パネルなどの用途もあります。
アスベスト含有のけい酸カルシウム板第2種は、1997年(平成9年)に製造終了しました。
-
<製造時期>
- アスベスト含有建材と製造時期 (PDF) <使用箇所の図解(建築パース)>
- アスベスト含有建材の使用部位例 (PDF) ・・・国土交通省の 目で見るアスベスト建材(第2版) より
商品名
国土交通省・経済産業省が情報提供する商品名は下記となります。
- ダイアスライト
- ダイアスライトE
- ケイカライト
- ケイカライトL
- タイカライト1号、2号
- タイカライトコラム
- ダンネットライト1号、2号
- ミュージライト
- カルシライトH品(1号)
- カルシライトL品(2号)
- カルシライト
- ソニックライト一号、二号
- ゼロベストタイカ1号、2号
- エスボードK-2号
- サーモボードL
- キャスライトH
- キャスライトL
- リフボード
- コーベライト1号、2号
各商品の型番・品番、メーカー名、製造期間、詳細情報は、下記サイトを参照して下さい。
- 石綿含有けい酸カルシウム板第2種の商品名一覧 (国土交通省・経済産業省)
上記以外の商品名は下記となります。
- ダイオライト
商品の製造期間などの詳細情報は、下記資料の10ページ目を参照して下さい。
- 石綿含有建築材料の商品名と製造時期(2005年9月) (旧 (社)日本石綿協会)
・・・建設廃棄物共同組合の 法令関連「時系列一覧」 より
※ 旧 (社)日本石綿協会は、2012年に一般社団法人 JATI協会に移行しました。
※ 使用写真は、国土交通省の 目で見るアスベスト建材(第2版) より引用
石綿含有耐火被覆板

石綿含有耐火被覆板とは、吹付けアスベストと同じ配合比を用いて、工場において型枠で成形したものです。
アスベストの含有率は、70%以下です。
耐火被覆材として、吹付け材の代わりに、鉄骨の梁や柱、エレベーター周辺などで、化粧目的に使用されています。
石綿含有耐火被覆板は、1983年(昭和58年)に、製造終了しました。
-
<製造時期>
- アスベスト含有建材と製造時期 (PDF) <使用箇所の図解(建築パース)>
- アスベスト含有建材の使用部位例 (PDF) ・・・国土交通省の 目で見るアスベスト建材(第2版) より
商品名
国土交通省・経済産業省が情報提供する商品名は下記となります。
- ブロベストボード
- VMライト
- サーモボード
- トムボード
- リフライト
- コーベックスマット
各商品の型番・品番、メーカー名、製造期間、詳細情報は、下記サイトを参照して下さい。
- 石綿含有耐火被覆板の商品名一覧 (国土交通省・経済産業省)
※ 使用写真は、国土交通省の 目で見るアスベスト建材(第2版) より引用
関連資料
- 石綿フェルト、石綿保温材・煙突材の写真解説 (PDF) ・・・厚生労働省「アスベスト(石綿)情報」内の 石綿製品例 より
- 石綿含有けい酸カルシウム板第2種の特徴 (PDF) ・・・国土交通省・経済産業省の石綿(アスベスト)含有建材データベース より