アスベスト含有の設備配管には、石綿セメント管があります。

設備配管
基礎知識、使用箇所、商品名の解説など
石綿セメント管

石綿セメント管とは、石綿とセメントを主原料とし、管状に成形した製品です。
水道管に使用されており、昭和20年代後半から昭和40年代前半に、全国的に普及しました。
1985年(昭和60年)に製造が中止されています。
-
<製造時期>
- アスベスト含有建材と製造時期 (PDF) <使用箇所の図解(建築パース)>
- アスベスト含有建材の使用部位例 (PDF) ・・・国土交通省の 目で見るアスベスト建材(第2版) より
商品名
国土交通省・経済産業省が情報提供する商品名は下記となります。
- クボタ石綿パイプ
- エタニットパイプ
- 石綿セメント管 A.P
- 大口径石綿セメント管N.C.P
各商品の型番・品番、メーカー名、製造期間、詳細情報は、下記サイトを参照して下さい。
- 石綿セメント管の商品名一覧(国土交通省・経済産業省)
※ 使用写真は、国土交通省の 目で見るアスベスト建材(第2版) より引用
関連資料
- 石綿セメント管・石綿パイプ、石綿含有ボードの写真解説 (PDF) ・・・厚生労働省「アスベスト(石綿)情報」内の 石綿製品例 より
- 石綿セメント管の特徴 (PDF) ・・・国土交通省・経済産業省の 石綿(アスベスト)含有建材データベース より